バイク猛暑日にエストレアでソロツーリングに行ってきました。三津~大瀬~土肥~天城 どもども~♪ たけちよです。 いやいや、今年の夏は編に雨が降ったと思ったら、急に快晴になったりで天候が不安定な日が続いてますが、この日は朝からビックリするくらい良い天気だったので、西伊豆方面へとソロツーリングに行ってきました。 ...2022.08.04バイク
バイクW800をプチカスタムしてみた 今回は愛車のW800の見た目と実用性をアップする為のプチカスタムを行いました。全てを自分でやってみたかったのですが、プロに頼んだ方が良い場合もある事を実感しました。安いし、早いし、丁寧だしwプチカスタム後はちょこっとツーリングにも行ってきたので、ぜひ最後まで見てやって下さい♪2022.07.23バイク
バイクおすすめのバイクを探してる方必見!?W800vsエストレア W800編 今回はW800 vs エストレアのW800編として、大型バイクのW800の良いところばっかりを紹介し、W800がいかにおすすめかを伝えたいと思います♪W800に興味があり、買おうか検討している方がいるとしたら、少しでも後押しできたら嬉しいです。参考程度に見てやって下さいな~♪2022.03.04バイク
バイクおすすめのバイクを探してる方必見!?エストレアvsW800 エストレア編 今現在バイク購入を悩んでる方に、ワタクシたけちよが乗っているエストレアとW800の良さをお伝えして、ライダー仲間を増やしちゃおう大作戦を実施するため、今回は250ccのエストレアの良いところばっかり紹介したいと思います♪この記事を読んでライダー仲間が増えたら嬉しいですw2022.03.02バイク
バイクバイクに興味がある方にバイクの良さを伝えたい! 今回は『バイクに乗りたいな~』と悩んでる方に、バイクの良さを知ってもらう事と、ワタクシたけちよがなぜリターンライダーとして復活したのか?をざっくりとお話したいと思います♪また、この記事を読んで1人でも多くの方がライダーとして復活したり、免許を取ろう!バイクに乗ろう!と思って頂けたら嬉しいです♪2022.02.14バイク
バイクW800にも風防(ウインドシールド)を取り付けてみた♪ 今回は相棒のW800(八右衛門)にも風防をつけた事と、風防の付け方を説明したいと思います。風防を取り付けるのに必要な道具は4ミリの六角棒と、10ミリと12ミリのスパナとクレ5-5-6等の潤滑剤のみ。若干力が必要になるところもありますが、作業時間は30分もかからないので、風防を付けたいと考えてる方は参考にして下さい♪2022.02.03バイク
バイクカワサキW800のならし運転と実燃費について まともにツーリングっぽい事をしたのは今回で3回目w今回は新車で購入したW800の慣らし運転の話と実燃費、各場所での記念写真&自称常連のラーメン屋さんでの食事のお話など、いつもより若干長めに書いておりますw写真撮影の腕前も少しずつ上がりつつありますので、ぜひ見てやって下さいませ~♪2022.01.26バイク
バイクリターンライダーのエストレアとショートツーリング! 今回はリターンライダーが愛車のエストレアでショートツーリングに行ってきたお話。山や海をゆっくり走るだけでも車とは違うバイクならではの開放感のある視界で、良い気分転換になります♪ちょっと走ってきただけですが、なかなか良い写真も撮れましたので、竹千代の自慢の写真を見てやって下さいませ~♪2022.01.20バイク
バイクW800とエストレアで風防のある・なしを比較してみた。 今回は、前回トレ子(エストレア)に取り付けた風防の効果を、風防の付いてない八右衛門(W800)と乗り比べて比較をしてみました。こんな小さい風防でもしっかりと効果がある事が証明されました!付け方次第ではもっと良い効果を得られるのではないかと思います。あと、八右衛門の記念写真が今年一番のデキなので見てやって下さい♪2022.01.03バイク
バイクカスタムに挑戦! エストレア(トレ子)に風防を付けてみた♪ 今回はバイクのお話。相棒のトレ子(エストレア)を軽くカスタマイズ。本当は八右衛門(W800)に付けようと買ったんだけど、ね ね 年功序列を考慮してトレ子からおめかしする事にしました♪~( ̄ε ̄;) これでトレ子の防御力は2くらいアップしたかな?(笑)取り付けは意外と簡単なので風防を付けたい方は参考にしてみてください♪2021.12.27バイク